本日も順調に誤作動中

ASD.1980年生まれ東京都在住。

内緒にしておけない

学生時代のアルバイト。 先輩のTさんが、先輩女子のHさんと付き合ってるんじゃないかと噂があった。 同僚から、「ちょっとユウキTさんに、本当のところ聞いてみてよ」と言われた。 仕事中にTさんに聞いてみると、Tさんは小さくうなずき、「絶対言っちゃだめ…

何でも自分に引きつけて考えてしまう

スーパー ワーカホリックT課長と女性社員Eさんとの会話 年度末の繁忙期に、総務のKさんは、Fさんから仕事を引き継ぎ、大量の事務処理をこなした。 T課長「年度末の繁忙期に、総務のKさんは潰れずに持ちこたえたな」 Eさん「そうですね。『誰か』とは違ってK…

怖い!ワーカーホリック上司

上司のTさんは典型的なワーカーホリック。 ある日、スカイプを使って部下のボクに 「販売推進課の連中みたいに、はしゃいではいけない」 とアドバイス。 見捨てられ不安バリバリのボクは、 「はしゃいだら、見捨てられる!!( ̄□||||!!」 とトラウマスイ…

生きづらさの謎解きの旅

僕はずっとなぜこんなに生きづらいのだろうということを考え続けて、いろんな仮説を立てて頑張ってみては失敗という繰り返しの日々だったように思います。でも、最近、ぱあっと霧が晴れてきた感じがしてます。それは、自分が発達障害だったってこと。前頭葉…

市川拓司著「ぼくが発達障害だからできたこと」を読んで

市川拓司著「ぼくが発達障害だからできたこと」を読んで 発達障害の本というと、診断基準とか、一般的な特徴、親が注意 すること、やっていいこと悪いことなどが書かれている本が一般 的だが、本書は、発達障害の当事者が、自分の主観で障害につい て、感じ…

西脇俊二著 コミックエッセイ アスペルガー症候群の「そうだったんだ!」がわかる本 宝島社

自分なりのまとめ。 主な特徴(アスペルガーは十人十色。全ての特徴が全員に等しく同程度に当てはまるわけではない)1.言葉の理解や使い方が独特(言語性コミュニケーション)言葉を音の塊として捉える→聞いているようで理解していない 聞き取れないので、…

吉濱セミナーから学んだこと

吉濱ツトム氏のセミナーを自分なりにまとめてみた。 1.行動変容の決め手 本物の情報に出会うこと。望ましい行動習慣を身につけ、クセになるまで落とし込むこと。 成功法則はないが、改善法則はある。途中で失敗もする。悪化もありうる。 2.防衛本能とは…

白湯を始めました

白湯 白湯を飲み始めました。白湯にはすごいパワーが秘められているということが、蓮村誠著「白湯 毒出し健康法」(PHP文庫)で書かれています。 白湯には、ちゃんとした作り方があります。ただお湯を温めれば何でもいいというものではないのです。作り方は…

有機酸検査を受けました

有機酸検査 通っているクリニックで有機酸検査を受けることにしました。 有機酸検査とは、簡単に言うと、身体の中で必要な物質がきちんと作られているのか、作られていないとしたら何が作られていないのかを調べる検査です。 食事を摂ると、体内で消化、分解…

4ヶ月前の日記

今から、たった4ヶ月前の日記です。 仕事でミスが続いて、抑うつ傾向が強まり、死にたい気持ちになったとも書かれていました。毎日、頑張りたいけど脳が働かない、アクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態でした。 それが栄養療法に基づいたサプリメ…

NHK 助けて!きわめびと「目覚めよ!パパ力(ぢから)」まとめ

NHK 助けて!きわめびと「目覚めよ!パパ力(ぢから)」まとめhttp://bit.ly/2dqdf8I 子どもに好かれるためのテクニック・子どもの表情・行動をチェックする。子どもが興味を持っている対象に目を向けるのではなく、興味を持っている子どもの表情をチェック…

人のために生きるということ

「『他人のためになるようなことをすると、幸せになる』ということは、ずっと前から知っていたし、そうしたいと思ってきたけど、なぜかうまくいかない」 「他人のためを思っていろいろしたのに、見返りをもらえたと思ったことがない。あったとしても、すごく…

一日の摂取サプリ

現在、僕が摂っているサプリメントです。 もともとクリニックで処方されていたサプリメントでは、いまひとつ効果を実感しきれずにいたため、さまざまな情報を頼りに自分で効果を実感できるもの試しながら、現在の形になっています。主な購入先は、iHerb(http…

グレーゾーンアスペルガーまとめ

・グレーゾーンはやたらと気が利いてしまう。通常のアスペ本には、「気が利かない」「空気が読めない」といった特徴が書かれている。しかしグレーゾーンアスペは、見捨てられ不安、人から嫌われる恐怖に苛まれており、常に顔色を読んでいる。器用な人より気…

「脳はバカ、腸はかしこい」 藤田紘一郎著(三五館)まとめ

・現代社会の問題は「脳の暴走」が原因。野の暴走を抑えることで、健康になり、活力が戻る。脳をコントロールするのが腸。脳死しても腸は死なないが、腸が死んだら脳は死ぬ。腸内細菌は、幸せ物質(セロトニン、ドーパミン)の前駆身体を脳に送るだけでなく…

「医学常識はウソだらけ」三石巌著(祥伝社黄金文庫)まとめ

・95歳でスキーを楽しむ物理学者。「50代の筋肉」。かつては、白内障で2~3年で失明宣告。医学からは見放され、「栄養」に着目し自ら仮説と検証行う。医学の常識は科学の非常識 「分子栄養学」を立ち上げる。 ビタミンC不足・高血圧と塩分摂取量因果関係はな…

グリシン(アミノ酸)のまとめ

グリシンとはアミノ酸の一種コラーゲンの3分の1を構成 コラーゲンは関節痛・肌荒れの防止 コラーゲンを摂取しても胃液で消化されるので、グリシンを摂った方が効果的。抑制系の神経伝達物質 グリシンの効果安眠効果 血管拡張→体の中心部から末端へ血流アップ…

9/19 雨

今日は一日、溜まりに溜まった古新聞を処分しています。一番下にあった新聞の日付が3/13で、解約したのが7月末日だったので、4か月半分の新聞紙が部屋の一角を占拠していたということになります。高さで言うと、70~80㎝といったところでしょうか。気になる記…

栄養療法について

中学生のころから、「自分には何かが決定的に欠けている」という漠然とした意識をもっていて、その「生きづらさ」の正体が何なのか、根本原因を探し求めていました。その中で、いろいろな試行錯誤をした挙句、ターニングポイントとなったのが、今年2月に発達…

好循環をもたらす言葉の解像度を上げるということ

食事について昔から「バランスよく食べること」と言われている。また、厚生労働省からは一日に必要な栄養素や摂取カロリーが掲げられている。 かつては、こうした教訓や共通の基準を設けることが、食事について最低限の知識を普及させるという意味で効果があ…

キーボードを買う

久しぶりの投稿です。 今日は、リーキーガット対策で購入した、サプリメントから米国から届きました。 自分に合ったサプリメントをこれから模索していきたいと思います。 午後は秋葉原へ行って、キーボードを購入。 ノートPCのキーが壊れて取れてしまったた…

自分の中に立ち現れるニヒリズムへ

自分の中に立ち現れるニヒリズムへ 「この世なんて所詮、無価値だ」と思うことで、一時の安心を得ていた頃がある。引きこもっていた頃のことだ。この世の全てを無価値という名のレッテルを張って、とりあえず安心したいと思ったのである。人間は、よく分から…

まわりまわってまた同じところに戻って来て、「じゃあ初めから辞めなきゃよかったじゃん!」と突っ込まれることについて

父にリーキーガットであることを話した時、「だから卵を大量に食べるなんておかしいと言っただろ」と 言われた。結果が出るまでに私が知っていたのは、・発達障害は糖質がよくない。・卵は唯一の完全食と言われ、栄養がある。・卵はコレステロールが高いので…

見えない障害がつらいのは、自分が何者であるかを語る言葉がないことによって、人と繋がることができないということである。語る言語がないので、つらいということを言語以外のコミュニケーション手段によって伝えることしかできない。それは受け手である相手にとってもつらいし、しんどいのである。

今日は、読書会に参加してきた。これも発達障害の回復によいとされているので4月から継続している。発達障害者にとっての読書会の効能に関しては、岩本友規著「発達障害の自分の育て方」に詳しい。 今日は、発達障害関連の本を紹介させていただいた。澤登雅…

生まれつき慢性的な見えない障害の当事者は、障害がない者と判断され、健常者と同列に扱われることで、過酷な状況に置かれている。しかし誰もそのことに気づかず、本人は原因不明の生きづらさを背負う。その結果、自暴自棄になったり、他人を攻撃したりすることも起こる。しかし、そうしたことをしても自己責任として健常者と同じ責任を求められる。生まれたときからハンデがあるのに、みんなと「平等」に扱われるという不幸。

確かに、見えない障害は見えない分、他の人には理解されないという大変さがある。最近、ナルコレプシーという症状を知った。日中急に眠くなってしまう病気だ。これも、見えない病気だ。周りからは「日中寝やがって、あいつは怠けている<`ヘ´>」とレッテルを…

道は必ずある

発達障害と生きるということ とにかく人間関係とかがうまくいかず、生きづらいなと思ってきたのですが、発達障害というキーワードをいただいて、生きづらさをクリアするためには何をすればいいのか、何を避けたらいいのかということが分かってきたことで、生…

ノンストップ自意識

私の脳は、いつもなにか支えとなる思想を求めています。今日はこんな風に考えていました。「要するに工夫しさえすればいいんだ。たとえ、人と共感する力がなくても、空気を読む力がなくても、工夫しさえすればいいのだ。発達障害という障害は、人よりもたく…

助けてほしいと助けは要らないの間でぐるぐる回っている障害

「助けてください」と言えた時、人は自立しているという安富歩先生の言葉を見つめました。そこで、助けてほしいことがあります。 私はこう考えればうまくいくんじゃないかということばかりを考えています。 私は女性性を持っている。私の精神年齢は中学二年…

「はい、変わります!」 

日常の言葉「はい、変わります!」 by TIPNESSインストラクター TIPNESSに「パワーラッシュ」というレッスンがある。バーベルを担いで、曲に合わせてスクワットをしたり、二の腕や胸筋を鍛えるものだ。初級向けとあるが、自分で重りを調整でき…

ストレッチポール

ストレッチポールを愛用しています。ストレッチポールは、自分の心と身体をリセットしてくれるような気がします。最高です(*^。^*)